子連れ家族におすすめ!京都るり渓温泉でグランピング宿泊レビュー【体験レビュー】

関西でも有名なグランピング施設「京都るり渓温泉」が2025年4月に温泉施設と宿泊施設をリニューアル!

広大な敷地にいくつかの種類のグランピング施設とホテルタイプのお部屋などの宿泊施設、

子供も楽しめる遊び場も同時にリニューアルされたと聞いて、2歳・5歳・9歳の子供たちを連れて

お友達家族と1泊2日で宿泊してきました!

結論から言うと「めっちゃオススメ!!!」 その施設の紹介やオススメ情報を「宿泊編」と「あそび場編」に分けて

ご紹介したいと思います。

絶対あなたも行きたくなること間違いなし!

目次

「京都るり渓温泉」ってどんなとこ?

大阪市内より車で約1時間とほど近い場所にあり、京都府内ですが、すぐ南は大阪府、すぐ西は兵庫県と県境に近い場所にあるのでアクセスも便利な場所にある宿泊施設です。

元はグランピング施設としてオープンしましたが、広い敷地に徐々にお部屋タイプを増やしていき、今では

テントタイプやドームタイプのグランピング、コテージ、一棟貸切のヴィラ、旅館タイプのお部屋等、様々な

お部屋タイプがあります。

さらには現在建設中で、2026年2月オープン予定の温泉付き一棟貸切のヴィラも!

広い敷地に宿泊施設や遊び場、温泉やレストランなどが点在しています。

所在地・アクセス

住所:〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1−14

電話:0771-65-5001

営業時間:7:00~23:00(年中無休)

車の場合:大阪・兵庫ルート→約50分

     京都ルート→約40分

電車の場合:能勢電鉄「日生中央」より直行バスで約35分、JR山陰本線「園部」より直行バスで約30分

 ※宿泊者は最寄り駅からの直行バスは無料です。(要事前予約)

チェックイン手続きと宿泊施設のご紹介

とにかく広い敷地内に3種類の宿泊施設があります。

ドームタイプ、テントタイプ、コテージタイプのグランピング、一棟貸しのヴィラ、旅館タイプのこぶし

さらには、現在建設中の新たなヴィラが2026年2月に完成予定だそうです!

今回利用したのはグランピングエリア。

駐車場から受付へ向かう入り口付近にエリア内のマップがあるので、お部屋の場所や共用トイレ・手洗い場の場所もすぐわかります。

ドームタイプのグランピングには他の施設で泊まったことがあったので、予算も抑えたかったのもあり、今回は

お友達家族と全員で一緒に泊まれるグランピング施設内に1棟しかない「デラックスキャビン」に宿泊しました。

まずはエリア内に入ってすぐの受付棟でチェックイン手続き。

必要書類に記入して、エリア内での注意事項や説明を一通り聞いて、お部屋の鍵をもらったら、すぐ横にある

自動精算機で宿泊代の支払いを。

機械の指示に従うだけなので、とても簡単にチェックインが出来ました!

精算機械も日本語・英語・中国語・韓国語と多言語あったので、外国籍の方やインバウンドで利用する方にも嬉しい

サービスですね!

さて、ここからは数多くあるお部屋タイプのご紹介です。

ドームタイプ

特徴注意
定番タイプで安心
車はテント横に駐車OK
お風呂、シャワー、トイレ共用

グランピングの定番のドームタイプのお部屋

ドーム型のテントの中にベッドがあり、すぐ横にBBQをしたり朝食を食べたりするテントがあります。

自家用車で来てる人は、テント横に泊められるので、荷物の出し入れもすぐ横なのでとっても便利!

お風呂やシャワーはなく、トイレは共用トイレの使用になります。

テントタイプ

特徴注意
テントタイプだけど室内はドームタイプと同じ
車はテント横に駐車OK
お風呂、シャワー、トイレ共用

テントタイプはグランピングの寝室のドームが、キャンプ風のテントに変わっただけであとは同じくすぐ横に

BBQや朝食を食べるテントがあり、こちらのお部屋タイプもすぐ横に車を停められるスペースがあります。

テントの中にベッドや小さなテーブル、クッションなどが置かれているのはドームタイプと同じなのでグランピングを楽しみたいか、キャンプ風の雰囲気を味わいたいかの違いでしょうか。

お風呂やシャワーはなく、トイレは共用トイレの使用になります。

キャビン

特徴注意
室内はベッドのみのお手軽プラン
価格を抑えた素泊まりプランにオススメ
お風呂、シャワー、トイレ共用
車は共用駐車場を利用可能
BBQは共用スペース利用

とにかく寝るだけ!という方向けのお部屋。

小さなコテージのようなお部屋でベッドが室内にあるのみ。

キャビンが円形に並んでいる中央にBBQスペースがあるので、他のお部屋の人たちとお喋りを楽しみたい方や価格を抑えたい方にお勧め。

車はお部屋に横付けできません。共用の駐車場に停めなければいけませんが、駐車場もすぐ近くなので、歩いて1・2分です。

お風呂やシャワーはなく、トイレは共用トイレの使用になります。

デラックスキャビン

特徴注意
大人数(3世帯やお友達)に最適
子供たちも喜ぶハンモックなどもあり
室内にシャワーとトイレ
車は横付け1台まで
BBQは共用スペース利用

今回私たちが泊ったのが、こちらのタイプ。

グランピングエリアに1棟しかない2階建てキャビンでシングルベッドが6台あり、1階に2台、2階に4台あります。

お友達家族や3世代での利用に最適です!

デラックスキャビンのみ、室内にシャワーとトイレがついてます。

洗面台も2つあるので、大人数で利用しても安心。

でも、お部屋のすぐ目の前が共用のトイレや洗面所だったので、夜中は室内のトイレを、それ以外は共用トイレを

使ったりと使い分けていました。

大人数で泊っても、車を横付けできるのは1台のみ。もう1台は共用の駐車場を利用することになります。(とは言え、歩いて2-3分の距離)

2階にはベランダもあり、ベランダにはテーブルとイスも、1階にはハンモックを設置できるスペースもあるので子供たちが取り合いをしていました(笑)

食事も充実!夕食はBBQ&朝食はパンマルシェ!子供メニューもあり

お楽しみの夕食はやっぱりBBQ!

グランピング施設の受付施設の前に夕飯時間になれば、たくさんの野菜が並べられます(通称「野菜マルシェ」)

夕食の時間になったら、グランピング受付の前に写真のように野菜がずらーっと並びます。その中から好きな野菜を

好きなだけ取れるシステム!

夕食は遅めの予定でも、野菜は早めに取りに行って確保しておいた方がいいです!(好きな野菜が無くなってしまうかも💦)

受付の室内にはサラダバイキングもあり、夕食で食べる分と翌朝の朝食にもサラダが欲しい人は夜のうちに取って

室内の冷蔵庫に入れておくと◎!

私たちはBBQ用とは別に、翌朝のサラダ用にきゅうりとパプリカを野菜マルシェで取って、翌朝の朝食用にサラダ

バイキングで取った野菜にきゅうりとパプリカをスライスして色味を添えました!

食器や調理器具、調味料、プランに含まれているお肉等は夕食時間になるとスタッフの方がお部屋の外のテーブルまで

運んできてくれるので、自分たちで野菜を切って、お肉を焼いて食べるだけ!

スタッフの方がちゃんと火をつけられているか見回りに来てくれて、少し年配の方でしたがとても丁寧に教えてくれました!

その人がきのこをそんな沢山とってきてるなら、「アルミホイルを舟状にして、オリーブオイルを全部入れて、トマトと一緒にアヒージョにしたら美味しいよ」と教えてくれたのでやってみました♬

未就学児から小学生の子供用にはお子様用メニューのハンバーグと極太ソーセージが!

既に火が通った状態なのでボイルするか、軽く焼いて食べられるのでとっても簡単です!

また、オプションメニューで追加のお肉やガーリクックシュリンプ等もあり、野菜マルシェを取りに行く時に

フロントに言えば数分で用意してくれるので、あとはまた戻って網の上で焼くだけ!

追加代金は都度支払いになるので、お財布を忘れずに!!(ガーリックシュリンプ美味しかったです❤)

BBQの食事メニューの中には”巨大マシュマロ”も入っていたので、網の火では焼けなかったので、子供たちは皆揃って

受付前の焚火のところにマシュマロを焼きに行って食べてました。

朝食も充実!子供も喜ぶバイキング

旅行に行くと子供たちが起きるのが早い・・・朝の6時には目を覚まし、子供たちはカードゲームを始めたり、外を散歩したりと朝からハイテンション💦

チェックイン時に朝食券を渡されるので、時間になったらその券を持ってまた受付エリアへ。

朝はパンのバイキング(大人一人2個、子供一人1個まで) 通称「パンマルシェ」

どれも美味しそうなパンばかりで、メロンパンやクロワッサンの他にもちょっと変わったベーグル等・・・

あとは籠に入った朝食セットを渡されるので、パンに塗るバターやフォークなどのセットと、玉ねぎスープが入った水筒、ベーコンと玉子のセットがありました。

昨日のうちにサラダバイキングで朝食用に作り置きして部屋の冷蔵庫に入れておいたサラダとともに、朝から

ガッツリ食べて大人はもう満腹・・・しばらく動けず、朝日を浴びてのんびり過ごしていました。

安心の共用スペース

デラックスキャビン以外のお部屋にはトイレやシャワーはついていません。代わりに、共用のトイレと手洗い場が

グランピングエリア内に2箇所ありました。

手を洗う場所も屋外と屋内の2箇所(隣り合わせ)にあり、ちょこっと手を洗いたい、BBQで使った包丁やトングを

洗いたいという方は屋外でさくっと。

歯磨きしたり、朝のお化粧タイムに使いたい方はエアコンの効いた屋内の綺麗な手洗い場で(ペーパータオル、ゴミ箱完備)ゆっくりと。という風に使い分けが出来ます。

デラックスキャビンに宿泊している人以外はお部屋にトイレもないので、共用トイレを利用します。

こちらも暑い日や冬の寒い時には嬉しいエアコン完備!

しかも女性用で4つもトイレがあるので、慌てなくてもいいからゆっくり利用できます。

しかも女性用トイレには小さなお子様向けの補助便座も用意されていたので、子連れでも安心して使用できるのも嬉しいポイントです!

夜でも、手洗い場やトイレの中は電気がつきっぱなしになっているので、一人で行っても暗くなく、明るくて安心して利用できました。

家族連れや友達グループ、カップル連れが多かったので、安心して利用出来ます。(でも、小さな子供連れの方は必ずついていってあげてくださいね!)

一応、22時を過ぎたらお部屋の外での談話は禁止されているので、静かにはなりますが、それまでは大抵皆さん、外で談笑されてるので賑やかさもあり非日常を味わえます!

子供も楽しめる充実のサービス!

お部屋タイプも充実していて、広い設備なのに清掃も行き届いているのか、共用部分の手洗い場やトイレもとても

綺麗で、安心して利用できるのが嬉しかったです。

ただ、それだけじゃないのがるり渓の凄いところ!無料のサービスが充実!!

グランピングエリアを入ってすぐの受付建物内には無料で食べられるポップコーンが!

しかも味も3種類から選べちゃう!!

さらにはお部屋に持っていってOKなカードゲームやボードゲーム、絵本も多数あり!

(レンタルする際は受付スタッフにちゃんと伝えてね!)

お馴染みのトランプやUNO、将棋やオセロ以外にも見たことがないカードゲームもいっぱいありました!

赤ちゃんや小さな子連れの家族には寝る前の絵本タイムに、絵本レンタルも良いですね!

また、同じ受付建物内にはアイスクリームの販売(有料)や、ドリンクサービス(有料)も!

また、夜は共用部分の駐車場で花火も可能!(手持ち花火のみ可)

受付で花火をしたい旨、言うとチャッカマンと水入りバケツ、ゴミ袋がもらえます。

それを持って、駐車場へ移動し、花火を楽しめます。火を消した後の花火は駐車場エリア内にあるゴミ集積場に

そのまま捨ててチャッカマンとバケツを受付に返却してお部屋に戻ればOK!

夜になると受付前のハロウィンモニュメントが夜仕様になっていたので、それもまた見ごたえありでした(笑)

宿泊者のリアルな声

実際に泊まってみて、良かった点、注意したい点をまとめてみましたので、是非参考に!

良かった点

良かった点

・カードゲーム・ボードゲーム無料レンタル(受付にて)

・ポップコーン無料(受付にて)

・夕食の野菜マルシェは野菜取り放題!

・朝食のパンマルシェも種類が豊富!(個数制限あり)

・マイカーは宿泊施設に横付け可能(一部お部屋タイプは除く)

・共用スペースはエアコン完備(子供用踏み台や、補助便座あり)

・手持ち花火OK

とにかく無料サービスが多くてびっくりしました!

野菜マルシェも野菜取り放題!お部屋に持っていけるカードゲームも種類が多すぎて迷う程!

ポップコーンも無料で楽しめるし、すぐ横には1個500円しますが、色を選べる綿菓子メーカーも置かれていました。

夕食の量も結構なボリュームあるので、追加のお菓子とか要らない程、満足でしたし、朝も玉子とベーコンだけじゃ

少ないかな?って思ってたらベーコンが結構大きくて、玉ねぎスープも美味しくてお腹いっぱいになりました(笑)。

何よりも共用スペースのトイレと手洗い場が広くて清潔!!!!

エアコン完備も暑い夏にはとっても嬉しい!

(以前に利用したグランピングでは共用トイレは2箇所あったけど、トイレは1つずつしかなかったので他の人が

来たらどうしようと焦りながらトイレを使用していました💦)

子連れ家族には嬉しい子供向けの食事もあるし、カードゲームもあるし、ポップコーンも無料だし、共用トイレには

補助便座や手洗い場には子供が乗れる踏み台も用意されていたので、とてもサービスが行き届いている施設だと

感動しました✨

気を付けたい点

気をつけたい点

・飲食持込禁止

・朝晩は冷えるので薄手の長袖があると良い

・子供用雨具は持参するのがオススメ

・22時以降はお部屋の外での談笑禁止(車の出し入れも禁止)

最も気を付けたいのは、るり渓温泉に宿泊する人は飲食の持ち込みは禁止されています!

他のグランピングだと「お客様責任の上、持込可」とされてるところが多いかもしれませんが、るり渓温泉の宿泊施設

やエリア内には無料サービスがたくさんあるので、赤ちゃんの離乳食等を除いては持込は禁止なのでご注意を!

また、お部屋の前での花火は禁止です。共用の駐車場エリア内での花火は可能ですが、手持ち花火のみです。

地面に置いて噴射するタイプの花火も禁止されているので、ご注意ください。

山の中にある施設なので、9月始めに利用した時でも朝晩は少し肌寒い程でした。春や秋に利用される方は薄手の

長袖を1枚持っておいた方が良いと思います。

また、今回夜に急な雨に見舞われたのですが、受付棟にレンタルの傘が用意されていました。でも、全てが大人用で

子供用サイズがないので、子供用の傘は家から持参するか、レインコートを念のため持参した方が良いと思います。

山の天気は変わりやすいので、天気予報で雨だと言ってなくても、急に雨が降ってくることがあります!

大人の傘を持てる子は問題ないですが、大きくて少し重たい傘だったので、小さな子供を連れていかれる方は、抱っこ

するか、自分で歩きたいと言われた時用に自分の傘を家から持ってくることをお勧めします!

まとめ

今回「京都るり渓温泉」を初めて利用しましたが、とーーーーーーーーーーーっても満足した滞在でした。

一度ではその良さを伝えきれないので、今回は「宿泊編」とさせていただきましたが、次回は「遊び編」をお伝えしたいと思います。

どうぞお楽しみに!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子供との1秒を大切に。

子供と残された時間
・生まれた時→100%
・幼稚園入園時→82%
・幼稚園卒園時→68%
・小学校卒業時→45%
・高校卒業時→27%

子供との旅行で皆さんの笑顔が少しでも増えますように。

コメント

コメントする

目次