前回は「京都るり渓温泉」の宿泊編をご紹介しましたが、今回は遊び編をご紹介!
自然の中でのびのび遊びながら、温泉やリゾート気分も味わえる――そんな“欲張りファミリー旅”が叶うのが、京都るり渓温泉のGRAX(グラックス)グランピング!
キャンプ初心者のパパママでも安心の設備と、子どもが思いきり楽しめるアクティビティが盛りだくさん。
昼は広々芝生で遊んだり、アスレチックや牧場体験を満喫。夜はライトアップや星空観察で非日常のひとときを過ごせます!
この記事では、宿泊した人は2日間(1泊の場合)無料で利用し放題の遊べる施設など実際に訪れて感じた「遊び」中心の魅力を、子連れ目線でたっぷり紹介します!
これを読めば、次の家族旅行は「るり渓」に決まりかも?🏕️

「京都るり渓温泉」ってどんなとこ?
大阪市内より車で約1時間とほど近い場所にあり、すぐ南は大阪府、すぐ西は兵庫県と県境に近い場所にあるので
アクセスも便利な場所にある宿泊施設です。
元はグランピング施設としてオープンしましたが、広い敷地に徐々にお部屋タイプを増やしていき、今では
テントタイプやドームタイプのグランピング、コテージ、一棟貸切のヴィラ、旅館タイプのお部屋等、様々な
お部屋タイプがあります。
さらには2026年2月オープン予定の温泉付き一棟貸切のヴィラも現在建設中!
広い敷地に宿泊施設や遊び場、温泉やレストランなどが点在していおり自然を体験しながら1日を通して家族みんなで楽しむことができます!
住所:〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1−14
電話:0771-65-5001
営業時間:7:00~23:00(年中無休)
【アクセス】
車の場合:大阪・兵庫ルート→約50分
京都ルート→約40分
電車の場合:能勢電鉄「日生中央」より直行バスで約35分、JR山陰本線「園部」より直行バスで約30分
※宿泊者は最寄り駅からの直行バスは無料です。(要事前予約)
京都るり渓温泉で「遊ぶ」
2025年4月にリニューアルされたばかりの遊び場は天気の良い週末は日帰り利用の人もいるので混雑しがち!
でも遊び場はかなり広く、屋外・屋内とあるので、場所を選べば空いているところもあり、小さな子供連れでも
安心して楽しむことができます。
屋外の遊び場

まずは一番人気の”ふわふわドーム。
山形になったドームに飛び乗ると、トランポリンのようにポンポン跳ねて遊べるので子供に大人気!
ネットアスレチックなどもあり、1日遊んでも飽きないほどの遊具が揃っています!
その周りには大人が見守れるようなベンチがたくさんあるので、ママやパパも過ごしやすいです。

そして更に奥に進むと”プレイングフィールド”と呼ばれる広場が!
巨大だるま落としや、巨大サッカーボール、普通のキャッチボールができるグローブと各種ボールやクリケットの
ような道具、竹馬や、ボルダリングにストラックアウトなど・・・見たことのないスポーツ用具がたくさん!
輪投げやダーツなど、屋外でも出来るんだ!という遊びも色々ありました。全部で約50種類の遊具があるそうです!
どれももちろん無料で利用できるのが魅力✨
そして、よく見てみると周りの木から自然を生かしたブランコがいくつもぶら下がっていて、木陰で涼みながら
ブランコを楽しめたり、このスペースにも周りに大人が休めるベンチがあるので子供が遊んでいる姿を
見守りながら休憩もできちゃいます!
屋内の遊び場
雨の日でも安心!
屋内にも子供達が大喜びな遊び場が!
るり渓温泉の温浴施設がある建物内には温泉やプール、レストラン等があり、レストランの前に「あそキッズランド」というジャングルジムと滑り台とボールプールが一緒になった遊び場があります。

土日は日帰り利用の方もいるので、混雑するひもありますが、レストランの待ち時間に遊んだり、雨の日に遊びにきた時は、こちらの屋内スペースで過ごすのもおすすめです!
さらに、少し奥に進むと完全に仕切られた小さなお部屋が3つあり、砂場、おままごと、乗り物系とテーマが別れたお部屋になっていました。

この3つのお部屋ももちろん、大人が見守っていられる椅子が周りに設置されているので、ずっと立って様子を見て
いたり、横についている必要もないので安心ですね。
京都るり渓温泉で「癒される」
レストランや屋内の遊び場がある「るり湯」には温浴施設もあります。
こちらも宿泊者は2日間いつでも無料!
さらに一年中利用可能な屋内にあるプール、大浴場、岩盤浴などもあり日頃の疲れを癒す施設がたくさんあります。
温水プール
一年中利用可能な屋内プールはシンプルな全長25mのプールで浮き輪の持込OK!
別料金にはなりますが、浮き輪やゴーグルのレンタルも可能です。(ビート版は無料で貸し出しOK)
ビーチボールや水鉄砲は持込禁止なのでご注意ください。
水着温泉
プールの向かい側にある水着のまま入れる「水着温泉」は混浴なので、家族みんなで楽しめます。
半身浴や泡風呂、サウナ、露天風呂などがあります。
更衣室はプールと一緒なので、プールで少し冷えた体をそのまま向かい側にある水着温泉で温めてから、着替えをするのがオススメ!
季節によって変更するイベント湯というものもあるので何度行っても楽しめます。
大浴場
もちろん、通常の大浴場もあります。
こちらは水着着用禁止の通常の大浴場です。
るり渓の大浴場はラドン温泉で疲れを癒し、自律神経の乱れや肩凝り、腰痛など体の不調を整えてくれると言われているそうです。
こちらにも泡風呂やサウナ、露天風呂、水風呂がありました。
こちらの更衣室は温水プールや水着温泉とは別の場所にあるので、間違えないようにご注意ください。
ランタンテラス
なんと言っても個人的な一番の魅力はここ!
テレビとかでよくみる風景で、私も一度は体験してみたかったスペース!!
お風呂上りに利用できるリラックスルームで、ソファやテント、個室があり、壁一面にマンガや雑誌、絵本が
ずらーーーーーーーーーーっと並んでいます!

穴にすっぽりハマって、マンガを読んだり、個室に入って寝転がって本を読んだり・・・好きな場所でのんびりと
読書を楽しむ贅沢時間!
お風呂上りに過ごしていたら、あっという間に一時間経ってしまっていました💦
奥の方には子供向けの落書きルームもありました。(ホワイトボードにペンで好きに落書きができる小さな子供向けの
お部屋です)
こちらも入浴施設を利用する人は無料で利用できるので、お風呂上がりの夜のまったりタイムに良いですね!
京都るり渓温泉の「隠れ家」
そしてぜひ体験してほしいイチオシポイントはここ!
お酒大好きな大人から子供まで遊べる秘密の隠れ家「WOODMAN LOUNGE」

一見、絵画が飾られたような壁ですが、よーく見てみると右の方にボタンがありますよね?
宿泊者に渡されるラウンジの暗証番号があって、それを入力するとドアのロックが解除されるという仕組み!
最初は入り口がどこかわからず戸惑いましたが、よくよく見てみると”秘密の扉”みたいで面白いですよね♪
中はこんな感じ↓


まず一番最初に目に飛び込んでくるのはドリンクバーと柿の種バー(笑)
何杯おかわりしても大丈夫です!時間制限もなし!好きなだけ飲んでください!!
もちろん、子供用やお酒が飲めない人ようにソフトドリンクもありますので誰でも利用できます。
ラウンジのあちこちにソファやバーにありがちな足の長い高い椅子がいくつも並んでいたり・・・
入ってすぐの場所にはボードゲームや昔なつかしのけん玉や8連ぐらいのけん玉、ビリビリマシーン等の遊べるグッズ
もたくさん用意されていました。
知らないカードゲームを大人だけで楽しんだり、子供だけで遊んだり・・・
他にもダーツや卓球、ビリヤードなど、お酒の場によくある遊びに、各所で大人たちが必死になって遊んでいる姿が
微笑ましかったです!
我が子は5歳と9歳で初めてのビリヤードにハマり、パパから必死に教わっていました。
大人用のキュー(ビリヤードの棒)だけでなく、子供サイズもちゃんと用意されていたので、いたるところで子連れに
配慮されてる施設だなと、改めて感心させられました。

ここがドリンク無料で23時まで飲めるので、宿泊者は飲食持込NGです。
ただ、グランピングエリアからは少し離れていて、夜遅くに子連れで行くには大変なのでご注意ください。
宿泊者のリアルな声
実際に泊まってみて、良かった点、注意したい点をまとめてみましたので、是非参考にしてみてください!
良かった点
・とにかく無料の遊び場が多い
・雨でも遊べる場所がある
・ラウンジは快適すぎてついつい長居してしまう
・ランタンテラスでは大人も子供も楽しめる絵本からマンガ、雑誌等幅広い本が用意されている
・平日の外遊びは朝一はほぼ貸切状態で、狙い目!
とにかく無料の遊び場やレンタルゲームやドリンクサービスなどが多すぎて、とてもじゃないけど2日間あっても
遊び足りない程でした。
当初は1日目に早めにチェックインして施設内で遊んで、2日目は他の場所に遊びに行く予定でしたが、遊び足りなくて天気も良かったので、丸2日、施設内で遊びまくりました!
外遊びをして、疲れたらラウンジに行って休憩しながら水分補給、カードゲーム等で遊んで別棟にあるレストランで
昼食を食べてからまた遊ぶ・・・。
結局1日目は10時にプリチェックインして、2日目は16時まで遊び続けていました💦
おかげで帰りの車は子供たちはぐっすり・・・zzz
大人も帰宅したらすぐ寝れてしまう程、充実した2日間でした!
気を付けたい点
・飲食持込禁止
・朝晩は冷えるので薄手の長袖があると良い
・屋外の遊び場にトイレがない(ラウンジのある建物か、プレイングフィールドの奥にあるカフェの
方までいかないとトイレがない)
・週末は日帰り利用の人もおり屋外・屋内・レストランともに混雑
・ラウンジ内の座る場所も数が限られている(ラウンジ利用の場合も早めの座席確保が必要です。)
外遊びエリアは無料で利用できるので、近隣の人たちは日帰りで遊びにきているような人たちも沢山いました。
そのため、天気が良いととても混雑するので、小さい子供を連れていく場合は、大きな子供とぶつかったりしないよう
目を離さないであげてくださいね。
日曜日はレストランも大混雑で、1時間以上待ちました。
その間にレストラン前の遊び場で遊んでいましたが、もちろんそこもかなり混雑しているので我が子を見失わないように少し離れた場所から見守っててあげてくださいね。
レストランでは赤ちゃん連れの方の為に離乳食を温められるように電子レンジが置かれていました。

ベビーチェアがあったり、子供用食器(とりわけのお椀やフォーク・スプーン等)もあったので、やはり子連れに
優しい施設だなと思いました。
まとめ
今回「京都るり渓温泉」を初めて利用しましたが、2日間では全然足りず、とっても満足した滞在でした。
2026年2月には新しくヴィラもOPENするようなので、また是非公式サイトをチェックして、お値打ちに行ける
日があれば絶対に行きたいグランピング施設です!
今回泊ったお部屋タイプとは違うお部屋にも泊まってみたいし、別料金で体験できるバギーやイルミネーションも次回は体験してみたいです。
「子連れに優しいグランピング」でしたので安心して子連れグランピングをしたい方はぜひるり渓温泉に行ってみてください!
コメント