【1歳3歳児連れも楽しめる?】子連れお出かけにピッタリ!鈴鹿サーキットおすすめポイント4選

2025年1月、長女、次女、旦那と4人で三重県鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」に行ってきました。

平日ということもあって、園内は混み合うこともなく、乗り物はほぼ待ち時間ゼロ。

乗り物好きの長女は昼寝を一切せずに、閉園までテンションマックスで遊び続けていました。

今回の記事は、そんな「鈴鹿サーキット」のおすすめポイントと、当日起こった失敗談をふまえた「気をつけてほしい」注意点をまとめてあります。

ぜひ、最後までよんでいただけると嬉しいです!

目次

鈴鹿サーキットってどんなところ?

鈴鹿サーキットは三重県鈴鹿市にあるにあるレジャー施設。

F1や鈴鹿8耐ロードレースが開催されることでも知られています。

またレーシングコース以外にも、遊園地やホテルが同じ敷地内にあり、1日を通して楽しむことができる子連れに大人気ののレジャー施設です。

入園料

鈴鹿サーキットのパーク料金は次の通りです。

大人(高校生以上)子供(小学生・中学生)幼児(3歳以上〜未就学児)
入園券2,000円1,000円800円
パークパスポート4,800円3,400円2,200円

入園券はパーク内への入場のみで、アトラクションに乗る場合は別に料金がかかります。

一方、パークパスポートは「入園券+アトラクション乗り放題」の料金。

アトラクションは、1回300円〜600円かかるので、「5回以上アトラクションに乗る!」という方であれば、パークパスポートを購入したほうがお得です。

3歳バースデーの特別チケットについて

3歳の誕生日から1ヶ月間、「本人のパークパスポート無料+同伴家族4人まで半額」という特別チケットがあります。

例えば、「大人2人・3歳児1人」でパークに入る場合、3人ともパークパスポートを買うと11,800円かかりますが、3歳バースデープランにすると、3人で4,800円という半額以下の安さで遊ぶことができます。

これからお子さんの3歳バースデーを迎えるという方は、ぜひこのプランで行ってみてください。

3歳バースデーチケットは事前申し込みが必要です。
詳しくは鈴鹿サーキットのHPをご確認ください。

鈴鹿サーキットおすすめポイント4つ

次に、実際に鈴鹿サーキットに行ってみて「ココがおすすめ!」と感じたポイントを4つ紹介します。

0歳から乗れるアトラクションがある

鈴鹿サーキットには幼児だけではなく、0歳の赤ちゃんも楽しめるアトラクションが豊富です。

【0歳から乗れるアトラクション】

・コチラドライビングスクール
・チクタクトレイン
・プッチパワーショベル
・ルンルンバルーン
・プッチパレード
・ぶんぶんばち
・チララのフラワーワゴン
・でんでんむし
・バットのパワークリスタルハント
・サーキットホイール

「チララのフラワーワゴン」は、お花畑をワゴンに乗ってゆったり進むアトラクションなので、0歳児連れには特におすすめ。

「チララのフラワーワゴン」は、お花畑をワゴンに乗ってゆったり進むアトラクションなので、0歳児連れには特におすすめ。

遊園地デビューの次女も、初めてのアトラクションに前のめりで楽しんでいました。

自分で乗り物を動かす楽しさを味わえる

2歳〜3歳児って、親にやってもらうよりとにかく「自分がやる」という欲求が強くなる年頃ですよね。

鈴鹿サーキットにはそんな2、3歳児の欲求をバッチリ満たしてくれる乗り物がたくさんあります。

例えばこちら↓

「プッチパワーショベル」

普段から「ショベルカー乗りたい」と言っている長女にドハマり。

少しだけサポートは必要ですが、自分でショベルカーを動かして荷物を運べることにとても喜んでいました。

コチラの「プッチグランプリ」も親の同伴必須ですが、3歳児でも自分で運転できます。

レストランの食事がおいしい

パーク内にあるレストラン「プッチタウンキッチン」の照り焼きチキンプレートがかなり美味しかったです。

美味しすぎて、夫と2人で食事が終わるまでに「このお肉美味しいね」と何回も言っていました。

子供向けのメニューとしては、コチラの↓からあげプレートや、1~2歳の小さい子向けのミニうどん、ミニラーメンがありました。

授乳スペース、おむつ替えスペースも充実

アトラクション「プッチグランプリ」の隣あるベビーセンター。

広々としたおむつ替えスペース、授乳スペースだけではなく、ミルク用のお湯や離乳食用の電子レンジ、離乳食を食べるスペースも設けられていました。

また同じ施設内には0歳~1歳専用のハイハイスペースもありましたよ。

鈴鹿サーキットで気をつけるポイント2つ

実際に鈴鹿サーキットに行って、「気をつけてほしい」と感じたポイントを2つ紹介します。

3歳バースデーチケットは身分証明書が必須

「3歳バースデー特別チケット」のところで3歳を迎えるお子さんと、その家族はとてもお得にパークを楽しむことができるということを紹介しましたが、当日は3歳のお子さんの身分証明書が必須です。

身分証明に有効な書類

・健康保険証
・マイナンバーカード
・母子手帳
・住民票

コレを忘れてきてしまうと、正規の値段でチケットを買い直さなければいけなくなるので、必ず持っていくようにしましょう。

ちなみに…

我が家は当日娘の身分証明書をみごとにすべて忘れてきてしまい、3人分、正規の値段でチケットを買い直しました。

最終的にはとても楽しく過ごせましたが、少しだけ「もったいないな」と言う気持ちが残ったので、3歳バースデープランを検討している方は、忘れないようにしてくださいね。

高速を降りてからが長い

我が家は名古屋方面から車で行ったのですが、高速を降りてから鈴鹿サーキットに着くまで、30分〜40分ほどかかりました。

大人だけであれば、30分程であれば問題ないですが、子供、特に小さいお子さん連れであれば、この時間は何か対策が必要です。

なぜなら子供の機嫌が悪くなる可能性があるから。(長女は「早く降りたい」とギャン泣きでした)

名古屋方面からの場合、高速を降りてからコンビニや大型のイオンもあったので、「ちょっと機嫌悪くなりそうだな」と感じたときは、休憩を入れながら向かうことをおすすめします。

さいごに

今回は平日に行ったこともあり、どのアトラクションもほぼ待ち時間なしでスムーズに乗ることが出来たのが良かったです。

また長女がお誕生日月ということもあって、お誕生日シールをもらったのですが、どのアトラクションに行っても、スタッフの方が「お誕生日おめでとう」と声をかけてくれて、長女もとても嬉しそうでした。

パーク内にはプールもあったので、次回はぜひプールにも遊びにってみたいです。

この記事がみなさんの参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次